写真ギャラリー<<<身近な鳥たち>>>
身近にこんな鳥たちが自然の大切さ教えてくれます。
野鳥図鑑のようになってきたので投稿のない野鳥を撮影したら追加していきます。
野鳥のコーナーが東三河ふるさと公園にもあります。ふるさと公園へジャンプ
.jpg)
愛知県蒲郡市竹島で餌付けされたユリカモメとの出合い
2012/1/29
.jpg)
愛知県田原市赤羽根の太平洋ロングビーチで鵜の大群に出合いました。
2012/1/11
.jpg)
ちょっと身近ではありませんが石垣島やいま村で
保護されていたカンムリワシの撮影に成功
2010/12/29
1.jpg)
マユミの木の実とソウシチョウ
この鳥はソウシチョウで外来生物法で特定外来生物に指定されています。
ちょっと怪しい鳥だと思ったら、不法入国者(鳥)と解かりました。
野鳥とは呼べない鳥ですが鳥には罪はありませんね。
2010/10/23 茶臼山高原にて
1.jpg)
奈良井宿のツバメ 2010/5/22 アヒルのお母さん赤塚山公園 2010/6/5
1.jpg)
アヒルの子供がアヒルと遊んでいる 赤塚山公園 2010/6/5
a1.jpg)
キンクロハジロの♂ 藤前干潟にて 2010/2/14 キンクロハジロの♀
a1.jpg)
ミサゴ 藤前干潟にて 2010/2/14
1.jpg)
ツグミ 豊橋公園にて 2010/1/24
a1.jpg)
シロハラの戯れ 2009/12/29 鹿児島県知覧武家屋敷の庭園
a1.jpg)
ツグミ 2010/1/4 音羽川 アオジ
a1.jpg)
音羽川のアオサギ 2009/12/19 音羽川のイカル
 a1.jpg)
飛んでいる燕 早すぎるスピードでカメラを振り回しています 2009/4/26
1.jpg)
1.jpg)
愛情のあふれるツバメの子育てを理髪店の玄関で見つけました。
2008/7/12
a1.jpg)
a1.jpg)
キレンジャク 豊橋公園の宿り木に群れになっていました。 2009/3/1
a1.jpg)
a1.jpg)
オシドリの里でヤマセミに出会いました。
2008/12/20
1.jpg)
アオバズク 青葉の出る頃やってきて雛を育て北国去っていく渡り鳥
新城小学校の校庭に毎年やってきている。
ハトより少し大きな鳥です。 2008/6/7
1.jpg)
雀の行水 豊橋市水神池にて 2008/4/30 鴨
1.jpg)
アオサギの着水 豊橋市水神池にて 2008/4/30 バンと亀
1.jpg)
ムクドリの水飲み 豊橋市水神池にて 2008/4/30 我が家に来た雀
1.jpg)
メジロ 赤塚山公園 2008/2/10
1.jpg)
ルリビタキのメス オシドリの里にて 2008/2/11 ルリビタキのオス
1.jpg)
ユリカモメの飛躍 豊橋市岩田 水神の池 200712/9
1.jpg)
ユリカモメの飛躍 豊橋市岩田 水神の池 200712/9
1.jpg)
ジョウビタキの♂ 豊橋市石巻町 三ッ口池 2007/12/8
1.jpg)
トビ 2007/9/21 アオサギ
1.jpg)
音羽川の畔で椿にメジロが 2007/3/10
1.jpg)
ウソの♂ 初見です。サクラの芽を食べている 2007/3/4 雀の飛躍
a1.jpg)
カルガモの一家が音羽川に 2007/3/3〜4 竹にウグイス 鳴き声便りに見つけました
1.jpg)
白梅とメジロ 2007/2/24 豊橋市向山公園 紅梅とモズ
1.jpg)
ジョウビタキの♂ 2007/1/27 田峰オシドリの里 カワラヒワ
1.jpg)
我が家に来たヒヨドリ、お客様にはバナナ、リンゴ、ミカンでおもてなし。 2007/1/13
1.jpg)
メジロが毎日来てくれるようになりました。 2007/1/4と1/13
a1.jpg)
すまし顔で剥製と思われたメジロ。2007/1/4 始めて磯鴫(イソシギ)を撮影。2007/1/4
1.jpg)
ヒヨドリの日向ぼっこ 2007/1/4 音羽川で魚を狙うアオサギ。 2007/1/4
1.jpg)
シジュウガラ 豊橋市岩田運動公園 2006/12/15
1.jpg)
ヒヨドリ 豊川市御油町 2006/12/9 シジュウガラ 2006/12/15
1.jpg)
ホオジロ 宝飯郡音羽町宮路山 2006/12/3 ルリビタキ
1.jpg)
ジョウビタキの雌 宝飯郡音羽町宮路山 2006/12/3 ヤマガラ
a1.jpg)
サシバの渡り 渥美半島伊良湖岬 2006/10/8
a1.jpg)
ハチクマ サシバ 渥美半島伊良湖岬 2006/10/8
1.jpg)
雨の中のアオバト 渥美半島伊良湖岬 2006/10/1 雨の中のアオサギ 田原町

公園でこんな雀を見つけました。 豊橋市水神池は鴨とカモメでいっぱい。 2005/1


ユリカモメは整列が上手なんですね

ユリカモメ 日本で最も小さなサギのコサギ

大きなアオサギはカッコいいね アオサギと川鵜は田原町で2005/12/18

カワウのコミュニティにアオサギが混在しカワウの子供が不思議がっている。

羽を広げてまもなく飛べるぞ もう飛んでいる子供もいるではないか

兄弟そろって巣立ちもまもなく、頭・首が白のは子供 最も普通に見かけやすいクイナ類のバン

キリリコロコロ・・・となきながら飛ぶカワラヒワ 東三河ふるさと公園 ヒヨドリが騒ぐ季節がやってきた

秋をついばむキジバト トビとカラスが縄張り争いで追跡ゲーム

すずめの学校を卒業した雀達 浜名湖にて

伊良湖岬先端で飛ぶトビ 三河湾の夕日と渡り鳥の群れ

私綺麗でしょキセキレイ アオサギ 日本最大のサギ 音羽川にて

秋の思いにふけるヒヨドリ 音羽川が気に入ったシラサギを

キツツキの仲間のコアカゲラ 梅の花見に来たジョウビタキ

小さなシラサギのコサギが小魚を捕らえた 鋭い目で周りを気づかうカワウ

ホオジロ 伊良湖港で魚をゲットした鵜
この鵜が魚を捕らえた瞬間を撮影でき、野鳥の写真を撮影したい気持ちになった衝撃の写真
写真ギャラリーへ戻る
トップページに戻る