写真ギャラリー<<<喫茶店>>>
お気に入りの喫茶店の写真を集めてみました。
ドゥ・ショコラ
ぬくもり工房さんが建築して、この場所で3年前からオープンされている
ケーキ屋さんを訪ねました。
三重県桑名市星見ヶ丘9-101
電話番号 0594-32-8032
2012/6/7
.jpg)
店舗、自宅、ガレージを兼用して趣味の車、バイクを収納 ケーキ・クッキーの販売コーナーは明るく広々
.jpg)
喫茶コーナーは英国のアンティークテーブル ガラスに囲われたテラス
.jpg)
ケーキの名前は車の車種名称を採用 店舗裏側にはもう一つのオープンテラス
珈琲屋すぎもと
愛知県江南市木賀町新開16
電話0587-55-8253
定休日:毎週火曜日、毎月29・30・31日
自宅改造でご家族で営業、カフェ好きなお宅に訪問したような感覚です。
2012/5/12
.jpg)
和風住宅を改造してこんな雰囲気が出せるのだなと関心の入り口とカウンター席
.jpg)
水出しコーヒーの装置が二台あり、深みのあるアイスコーヒーを飲みたいとお邪魔しました。
ミニホットケーキ、アイスクリーム、小倉あんは珈琲のおまけです。
水出し用の珈琲豆はイヅツヤ(名古屋)のブラジルが使用されています。
.jpg)
玄関脇のガーデニング 席の横の出窓を活用しての飾りつけ
杏(あん)cafe
愛知県岡崎市下衣文町字貢貞24−1
電話0564−77−3664
定休日:毎週日曜日、第2・4月曜日
名鉄本宿駅から車で5分、山間の田園地帯ののんびりしたところの喫茶店です。
2012/4/26
.jpg)
和を現代風に組み合わせた外観と内装 カウンターの後ろには薪ストーブ
.jpg)
珈琲は素敵な器でいただけます。 ぬくもりを感じる木をふんだんに使ったテーブルとイス
hozo
古道具とcafeのお店
2012/4/14
ネット検索でアンティーク家具にも興味を感じて
喫茶と食事と雑貨が全部同時に楽しめるとオープンマジかなお店を訪問しました。
愛知県安城市安城町庚申(コウシン)12番地
電話TEL:0566-87-9955
http://ameblo.jp/hozo-furudougu/
.jpg)
周りが学校と田んぼの環境の中におしゃれな喫茶店があります。
.jpg)
アンティークなイスとテーブルが落ち着く雰囲気を作り出しています。
.jpg)
古道具を見に来ていただいたお客様にコーヒーで一服をが原点です。
古道具の値段もお手頃に設定してあります。
.jpg)
野菜カレーにおいしそうな湯気が漂います。 珈琲豆はイヅツヤ(名古屋)を使用されています。
.jpg)
フランス風のタルトフラッペ、木製のプレートに手作り焼き文字 冬場活躍した日本製薪ストーブ
カフェド・アミ
2012/3/19
愛知県豊川市豊川町
JR豊川駅東口徒歩3分の駅前喫茶店です
建物が気になっていたので始めて入ってみました。
〒442-0033 愛知県豊川市豊川町辺通22 - 7
電話0533-84-6670
.jpg)
玄関までのアプローチがバランスよくデザインされています。
.jpg)
トマト(野菜入り)海の幸スパゲティ 中庭と玄関
mado cafe(マド カフェ)
2012/2/26
ナチュラル・アンティークをズバリ表現したらこんな喫茶店になるのかな
愛知県岡崎市井内町字下堤43−1
電話056447−8051
定休日は毎週水・木曜日
.jpg)
フランスの田舎農家の雰囲気かな
.jpg)
すべてがアンティーク 食事は健康食オリジナルレシピ
.jpg)
窓際の日差しは暖かく ストーブの炎が心地よいです
a.jpg)
器へのこだわりも強いものを感じます。 建物からも冬なのに温かみが伝わります。
ひとやすみの庭
2012/2/18
おなじみの「ぬくもりの森」で得た情報で御殿場まで出かけていきました。
2012年1月4日にオープンしたばかりのガーデンカフェです。
〒410-1312 静岡県駿東郡小山町菅沼855-2
電話0550-76-7272
営業時間 : 10:30-18:00
定休日 : 月曜日(要確認)
.jpg)
屋根のカーブがぬくもりバージョンですね 庭を造られていましたがカーブが優しい歩道です
.jpg)
これから完成する庭作りが楽しみです。 屋根裏の雰囲気までぬくもりバージョンです。
a.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
a1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
APOLLO COFFEE WORKS
「そばの横好きさん」のHPを見ていってきました。
豊橋市西高師町の住宅街に内に新しい喫茶店がオープンしています。
珈琲焙煎にこだわり、古い工場を一人で改装して
店長のオリジナリティが隅から隅まで発揮されて
こだわりの好きな人が楽しめる場所です。
この方面に足が向いたとき時間を作ってここへ立ち寄れば
一杯のコーヒーが疲れを取ってくれるような気がしました。
撮影日:2010年6月12日
撮影場所:愛知県豊橋市西高師町沢向20
電話 0532−48−6090
1.jpg)
住宅街にある看板 珍しい珈琲豆も置いてあります
1.jpg)
古い工場を店長が改装したお店 こだわりの道具がズラリ
1.jpg)
少量でも自家焙煎が可能 おしゃれなテーブルと椅子
カフェ TOMATO
豊川市内に新しい喫茶店がオープンです。
オープンは2009年11月1日
喫茶店の「TOMATO」とギャラリーの「炭焼」が同時にオープン
トマトはサラダにおなじみのトマトです。
ここはトマト農家で温室でサラダ用のミニトマトを大量に作っているのですが
お母さんの裁量でギャラリーと喫茶店を同時にオープン
息子さんががんばっていろいろ工夫をしながら店を立ち上げていました。
トマトの話をしたら、味を見ますかとお皿に入れたミニトマトを
持ってきていただきました。採りたてのトマト美味しいかったです。
建物は昭和27年に建てられた使われていない自宅を改装し
農家の雰囲気はそのまま残し、ちょっとモダンな雰囲気も取り入れて
好きな空間を作られていました。
撮影日:2009年11月7日
撮影場所:愛知県豊川市東上町炭焼平181
電話 0533−93−2216
1.jpg)
店内は暖かな雰囲気の古民家 本業はミニトマトの栽培農家
1.jpg)
リフォームされて喫茶店に こんな開拓村の農家でした。
1.jpg)
農機具倉庫を改装してギャラリーに変身 隣に同時オープンしたギャラリー「炭焼」
岩村茶寮
今年定年になられたご主人が奥さま二人で2009年5月に始められたお店です。
広告を入れるわけでも、ネットで紹介しているわけでもなく
これから変化していく店なので今後が楽しみです。
丘の上で、ここは「農村景観日本一」に輝く場所。
和風の落ち着いた雰囲気で、メイン道路から外れていますが
落ち着いた雰囲気でのんびりやっていきたいと、色々とお話ができました。
もともと名古屋人なので、ご覧のようなモーニングがセットで付きます。
おまけに長く話し過ぎたおかげで、ほかのお客様も見えなかったこともあり
帰り際に、ブルーベリージュースとチョコレートのサービス。[世間には内緒]
帰りは外まで出てきて、お見送りまで。
こんなに初めての喫茶店を訪問してサービスを受けたことはありませんので
心に深く印象が残りました。お礼に宣伝させていただきます。
営業時間:AM9:00〜PM5:00 定休日 :月曜・火曜
住 所 :〒509-7402
岐阜県恵那市岩村町富田 864-18
TEL : 0573-43-3977 携帯 090-2340-0211
撮影日:2009年8月13日
a1.jpg)
丘のの上で見渡しの良い景観地。御嶽山も恵那山も見渡せます。
1.jpg)
外の風景は「農村景観日本一」に輝く場所
1.jpg)
モーニングがとても色合いも良く美味しかった
1.jpg)
特別メニューのブルーベリージュースとチョコレート
イヅツヤ田舎店 がらん
名古屋から車で1時間あまり、岐阜県の南東に位置する恵那に、
コーヒー豆販売が専門のイヅツヤさんが田舎に作った店『がらん』があります。
まるで自然の一部であるかのように風景に溶け込むたたずまいは、
古き良き時代の優しい空気を感じさせる。
この豊かな自然の懐に抱かれながら
自家焙煎の豆が心のどこかに置き忘れていた大切なものを思い出させ、
ほっと和らいだ気分にさせてくれます。
日曜日だけの営業日、不思議な時間の使い方をされているのだなと
思いましたが本業が
自家焙煎の豆を製造・販売することが目的であるために
この営業日も納得できます。
イヅツヤさんのオフィシャルHPはこれです。
http://www.izutsuya-mame.com/
珈琲豆のイヅツヤ
〒467-0047 名古屋市瑞穂区日向町2-29-1
イヅツヤ田舎店 がらん
〒509-7601
岐阜県恵那市山岡町久保原433
撮影日:2009年7月19日


御主人の生き生きした表情に、さらにコーヒーが美味しくいただけます。

モーニングのトースト カウンターの雰囲気
1.jpg)
珈琲の温度を大切にする道具たち ご自分で造園も行われている
ぬくもりの森
中庭のガレージハウスがケーキショップに変身
今まで非公開であった中庭がコーヒーテラスになりました。4月15日(水)オープン!
2009/5/4
1.jpg)
1.jpg)
中庭のコーヒーテラス 2009/5/4 ケーキショップになったガレージ
ぬくもりの森にあるケーキショップ「お菓子の森」
1.jpg)
青い空と五月の緑 アウトドアのカフェテラス 贅沢な空間です。 2008/5/3
1.jpg)
緑に囲まれ、花に囲まれ時が立つのを忘れさせてくれます。 2007/5/4
1.jpg)
クリスマススローズがいっそう建物を引き立てているオープンカフェ 2007/3/21
1.jpg)
2007/3/21 2006/12/24
1.jpg)
オープンカフェ 2006/12/24
1.jpg)
甘いものを食べるとおなかが癒されるのですよね。 2007/5/4
1.jpg)
2007/3/21 オリジナルカップで美味しいコーヒーを 2006/12/24
ぬくもりの森にあるケーキショップ「お菓子の森」を撮影してみました。
ぬくもりの森にはレストラン、ギャラリー、輸入雑貨、クラシックガレージがあり
その中のひとつがケーキショップ「お菓子の森」です。
建物はケーキ販売とコーヒーを作る場所で召し上がる場所は屋外の緑の傘の下
冬は寒いので電気座布団とおしゃれなひざ掛けがセットで置いてあり、ちょっとしたアイディア
コーヒーカップは一品ものにこだわりすべてのデザインが違っている。
コーヒーは一杯ずつ入れられているので時間がかかるが、
そのスローペースも心にゆとりを与えてくれる。
この場所が小高い丘の中腹にあり
周りの中世ヨーロッパを思わせる風変わりな建物たちの全景を
見渡せる絶景のロケーションにあり、
心地よい時間を過ごせる手助けをしてくれている。
2006/12/24
http://www.nukumori.jp/cottage/cottage.html
1.jpg)
青い空がとても生えます。 2008/5/3
1.jpg)
こんなに面白い建物がこれでも日本です。 2007/12/2
1.jpg)
五月の緑はひときわ目を楽しませてくれる。 2007/5/4
1.jpg)
花に囲まれ、味わいのあるベンチが心の疲れを癒してくれる。 2007/5/4
枯れは色のクッチョンがベストマッチング。(これは販売商品ですので、お買い求めいただけます。)
1.jpg)
レストラン・ギャラリー・雑貨・ケーキショップが中世ヨーロッパをイメージする建物群の中に 2007/3/21
雑貨部のぬくもり工房
1.jpg)
2009/5/4 入り口は新緑に囲まれている。 2007/5/4
1.jpg)
2006/12/24 雑貨部のぬくもり工房 2007/3/21
1.jpg)
2007/3/21(現在は撮影禁止のエリアです)
以下の説明文は「ぬくもりの森」のHPを引用させていただいています。
生活スタイルをトータルに提案したい”という考えから、
アンティーク家具や照明などのインテリア雑貨、素焼きや石の鉢、
レンガなどのエクステリア雑貨、食器や衣料などの生活雑貨まで、
さまざまな商品を扱っています。
いろいろな国のいろいろな時代の雑貨たち、
武骨だったりするのになんだか微笑んでしまうような・・・・・
そんな雑貨たちが迎えてくれるはずです。
また、さまざまな分野の作家さんたちの創りだす素敵な作品も「ぬくもり工房」の魅力です。
緑に囲まれ、穏やかで優しい時間が流れています。
1.jpg)
雑貨部のぬくもり工房 2006/12/24
1.jpg)
雑貨部のぬくもり工房 2007/3/21
屋外に雑然と置かれた鉢も雰囲気の中に溶け込んでいます。
ちゃんと価格の札がついていますので販売する商品です。
1.jpg)
いたるところにクリスマスローズしっとりと咲いていました 2007/3/21
1.jpg)
ぬくもり工房隣のオープンカフェテラスのおしゃれな雰囲気 200712/2
1.jpg)
オープンカフェテラスの器、テーブルクロス、おしぼりまでおしゃれな 2007/12/2
1.jpg)
新緑に囲まれたオープンカフェテラス 2007/5/4
ぬくもり工房のギャラリー
名前は「ギャラリー創良」
メルヘンチックな建物のひとつがギャラリーになっている
1.jpg)
布で作られたバックの展示販売 2007/5/4
1.jpg)
ギャラリーの看板はおしゃれなブリキの缶 このときはカーペットが展示されていた。 2006/12/24
ぬくもりの扉
ぬくもりの森の近くにアンティーク家具等を扱っているぬくもり工房の関連ショップがあります。
2012/3/24に訪問してきました。
.jpg)
趣味の世界とアンティークとナチュラル好きなものがいっぱいあります。
.jpg)
入り口の雰囲気 駐車場横の壁面イラスト
.jpg)
ガレージコーナーのデコレーション オースチンを250万円で販売いたします。
.jpg)
通販で販売されているアクセサリーの車 これは1940年代のフランスの原付としてバイク[非売品]
ぬくもりの森 Sasaki Garage
ぬくもりの森の丘の上に建つクラシックガレージが、
モーターガレージミュージアムとして生まれ変わり、
2009年3月20日にオープン
クラッシッカーを眺め、ジャズのバックミュージックを聞きながら珈琲をいただきました。
1.jpg)
ミシュラン君が看板を持っています。 2009/5/4 珈琲カップがおしゃれです。
1.jpg)
CAR MAGAZIN 2009年3月1日発売にも紹介されています。 2009/5/4
1.jpg)
オースチン クラシックカーイベントにも参加されています。 2009/5/4
ガレージは趣味と実益を兼ねた建物。こんなガレージお建てしましょうか
クルマを愛し、クルマに魅せられたオーナーの力作
1.jpg)
こんなガレージを作っていただけます。 2007/12/2
3.jpg)
新たに完成されたガレージにボルボが二台 ガレージの前のカフェテラス 2007/5/4
1.jpg)
クラシックガレージへの入り口 2007/5/4
1.jpg)
2006/12/24 2007/3/21
1.jpg)
2007/3/21
1.jpg)
2007/3/21
1.jpg)
このガレージは常には見られません。訪問した日の特別公開でした。 2007/3/21
なぜガレージとクラッシクカーが喫茶店にあるのか・・・オーナーの趣味です。
オーナーは建築家で「さんぽ道」も作品のひとつです。
「森の時計」
優しい時間』(全11話)・・・倉本 聰氏作
「北の国から」以来15年ぶりに富良野・美瑛を舞台に作られた物語。
2005年1月13日から3月まで、フジテレビ系全国ネットで放送されました。
「親と子の絆、本当の人間らしさとは何か」をテーマに、
富良野・美瑛の雄大な自然を背景に物語は繰り広げられ、
多くの方々から大きな反響がありました。
■ 富良野市中御料
■ TEL:0167-22-1111(新富良野プリンスホテル)
ドラマの舞台となった喫茶店。2005年3月19日より営業開始となりました。
ドラマファンの期待に応え、カウンター席にお座りいただいたお客様には、
ご自身でコーヒーミルで豆をひいていただき、
コーヒーをお飲みいただけます。
場所は新富良野プリンスホテルの森の中。
富良野の雄大な自然に囲まれたくつろぎの空間です。
都会の喧騒を忘れて、ゆっくりとした「森の時計」を感じてください。
富良野観光協会HPより
カウンターに座り珈琲ミルを引きながらドラマの主人公になったような雰囲気で
ひと時を楽しませていただきました。
マスターから写真をいっぱい撮影することを進められたのも幸せでした。
撮影日:2008年12月30日
1.jpg)
入口にかけてある倉本 聰氏書いた看板 プリンスホテル側にある看板
1.jpg)
この雰囲気はドラマのままを使っています 入口のアプローチテラス
1.jpg)
珈琲ミルのコレクションがずらり マスターのコーヒーの入れ方を学ぶ
1.jpg)
雪化粧がムードを演出 薪ストーブもおしゃれ
1.jpg)
雪化粧の屋外はすべて絵のような雰囲気
1.jpg)
コースターで遊んでみました 珈琲豆は多めの16グラムを自分で引きます
「さんぽ道」
メルヘンチック、おとぎの国がピッタリな表現の場所。
愛知県豊川市豊津町釜ノ口64-1
TEL0533-93-7422
久しぶりの投稿になりますが空が素敵なのでパチリしてきました。
2008/12/6
1.jpg)
冬なので芝生が緑でないのが違う雰囲気に
1.jpg)
雲が煙突から出ている曇り見たい 看板も風格が出てきました。
a1.jpg)
訪れた1月でも、ここはまさしく春です
「さんぽ道」は蜂蜜をメインにした喫茶店ですから
菜の花がいっぱいあっても当然なんですが
この黄色を見ていると、元気をもらいますね。
2007/1/27
1.jpg)
窓辺にもおしゃれなガーデニング、玄関にも花がいっぱいで心をなごなせてくれます。
2006/6/24
1.jpg)
いつ見ても、落ち着く光景です。
2006/6/24
1.jpg)
広い芝生の庭に乳牛(ブリキ製)を放牧、あるもの一つ一つが面白いね。
テラスでコーヒータイムを過ごせるオープンカフェもあります。
2007/6/10
1.jpg)
一階の隅のコーナーから芝生のガーデンへ広がる。 出口の雰囲気もおしゃれムード。
本業はこの建物の中で販売している蜂蜜グッズ
お店に寄ったときはお土産にどうぞ
お客様は若き女性が中心、空席待ちで蜂蜜関連商品をショッピンクしました。
2006/6/24
1.jpg)
この入り口から中へと導かれる。 2006/6/24 吹き抜けは外観同様に夢の作りがされている。
1.jpg)
ガーデンにあるライトもレトロで優しく輝いている
次々と新しい物を発見出来ます。
2006/6/24
1.jpg)
とても漫画チックな建物がひときわ目立つ、通りすがりにパチリ
建物のゆがみはレンズのゆがみではありません
ほんとに曲線で出来ているんです
本業は蜂蜜屋さん、喫茶テーブルは4個
本物のおとぎの国にやってきたみたい。店の名前が「さんぽ道」
場所は愛知県豊川市。最近市町村合併した旧宝飯郡一宮町
2006/5/21
cafeことり
オーナーからのメッセージ
可愛らしくて、ひたむきな “ 小鳥 ” ・・・。
小さな音の響き “ コトリ”
・・・。
小さくても 確実に そこに存在するという意味をこめて、始めました。
好きな物にかこまれて やさしい時間が ゆっくり流れる中で
おいしいコーヒーと一緒に静かな時間をお過ごしください。
栄知村もこんな言葉が好きなのです。
〒509―0214
岐阜県可児市広見1854 和晃ビル1E
TEL 0574―63―2665
2008/10/26
残念ながら2008年12月に閉店されています。
1.jpg)
落ちついた雰囲気の温かみのあるカフェ
1.jpg)
窓際にある古いポットが骨董屋さん?ではありません。 モーニングセットはサービス
1.jpg)
小さなバラも古めかしい小ビンに刺してある このポットでコーヒーを入れてくれるとおいしそう
1.jpg)
古いポットと小物の置物が落ち着きのある雰囲気を作っています。
美術珈琲 鳳来館
旧銀行を改装したクラッシックな空間
芸術と骨董 ランチも楽しめます。
2008年9月28日
愛知県新城市大野上野17?2
TEL・FAX 0536-32-2332
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
a1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)
1.jpg)