写真ギャラリー<<<蝶>>>
花と蝶というだけあって蝶の姿は美しい
.jpg)
今年も同じ場所ですがアサギマダラとコスモスで楽し見ました。 2011/10/8
1.jpg)
今年も同じ場所でアサギマダラとフジバカマを楽しんでいます。 2010/10/24
1.jpg)
フジバカマに群がるアサギマダラ 2009/10/25
1.jpg)
フジバカマに群がるアサギマダラ 2009/10/25
1.jpg)
ツマグロヒョウモンの♀ 2009/10/4 オナガアゲハ
1.jpg)
ツマグロヒョウモンの左♂、右♀ 2009/10/4 ツマグロヒョウモンの♂
1.jpg)
モンキチョウ ヒメウラナミジャノメ
2009/10/4 2008/4/29
フジバカマは蝶を引き付ける魅力のある花なのですね。
2007/10/20
1.jpg)
ツマグロヒョウモンのメス
2007/10/20
1.jpg)
アサギマダラ
2007/10/20
新聞記事に「ピンクの花とチョウ美しく」のタイトルで
フジバカマと、みつを求めて飛来したアサギマダラ
豊橋市の豊橋総合動植物公園で!を発見したので行ってきました。
2006/10/21
1.jpg)
1.jpg)
フジバカマと、みつを求めて飛来したアサギマダラ
2006/10/21
1.jpg)
フジバカマの蜜を吸うキチョウ 豊橋総合動植物公園 白川郷へ行った時黄色の花に黄色い蝶
2006/10/21 2006/9/23
アサギマダラ この蝶は越冬の為に日本から台湾まで2000kmの海を渡って行く。
嘘のような本当の話、まもなく台湾へと飛び立つ
石川県金沢市兼六園
2006/9/24
花の名前はフジバカマ。此花に好んで寄って来る。四枚目の黄色の蝶はツマグロヒョウモン
a1.jpg)
フジバカマとアサギマダラ フジバカマとアオスジアゲハ
a1.jpg)
フジバカマとアオスジアゲハ フジバカマとツマグロヒョウモンの♂
1.jpg)
音羽川の川べりにてアゲハチョウとチェリーセイジ 2006/9/3
1.jpg)
音羽川の川べりにてアゲハチョウとキバナコスモス 2006/9/3
1.jpg)
何処でもよく見かけるツマグロヒョウモンのオス 2006/8/26
写真ギャラリーへ戻る
トップページへ戻る